TOP > イベント一覧> イベント詳細

賛助・友好団体 ジャパニーズウイスキーシンポジウム

詳細

国税庁では、「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」に基づき、日本産酒類の一層の輸出拡大を図るため、海外販路の拡大及び認知度向上等を実現するための各種施策を実施しております。2021 年の日本産酒類輸出金額は対前年61.4%増の約1,147 億円となり、初めて1,000 億円を突破するとともに、10 年連続で過去最高を記録し ました。その中でも、ウイスキーの輸出金額は約460 億円と輸出を牽引する主要品目の1つであります。こうした中で、令和3年2月に日本洋酒酒造組合は「ジャパニーズウイスキーの表示に関する自主基準」を定め、国内外を問わず「ジャパニーズウイスキー」のブランド価値の維持、向上を進めていくため、当該自主基準の普及・定着に努められているところです。
今般、日本洋酒酒造組合の協力を得て、ウイスキー事業者等に対して当該自主基準の重要性を訴え、自発的な順守を促すとともに、ウイスキー業界の意識醸成や交流深化を通じた更なる日本産酒類の付加価値向上や輸出促進を図るため、「ジャパニーズウイスキーシンポジウム」を開催することとしました。このシンポジウムは、ウイスキー製造者、取り扱い料飲店などウイスキー業界関係者及び報道関係者を中心とした方々にご参加いただけますので、以下の開催概要もご参考の上、どうぞお申し込みください。

 

日 時:令和4年3月15 日(火)14:00~17:00

場 所:砂防会館 シェーンバッハ・サボー 利根大会議室  東京都千代田区平河町2-7-4

定 員:300 名

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、事前申し込み制としております。応募者多数の場合、抽選を行います。なお、応募状況に応じて、8日正午以降は募集を締め切る場合があります。
※オンラインにて同時配信を予定しておりますが、こちらも定員500 人での事前申し込み制です。なお、閉会後、シンポジウムの模様を一定期間オンラインで閲覧可能とする予定です。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、定員の絞り込みや完全オンライン化による開催に変更する場合がありますのでご容赦ください。

講演内容:
〇 ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準について
講師 新井 智男氏(日本洋酒酒造組合 専務理事)
〇 基調講演
講師 土屋 守 氏(ウイスキー文化研究所 代表)
〇 パネルディスカッション
・土屋守氏(ウイスキー文化研究所 代表)
・金子太郎氏(アサヒビール㈱・ウイスキーアンバサダー)
・田中城太氏(キリンビール㈱・マスターブレンダー)
・佐々木太一氏(サントリースピリッツ㈱・シニアスペシャリスト)
・堀上敦氏(shot bar ゾートロープ・オーナーバーテンダー)
・山岡秀雄氏(ウイスキージャーナリスト)
・小雪氏(女優)

(注)出演者は予定です。予告なく変更される場合があります。

申 込:
※国税庁が業務を委託している事業者が管理するWEB ページです。こちらから申し込みをお願いします。
※9日を目途に、申し込み結果及び参加方法を登録した電子メールをメールドメイン「@shopro.co.jp」から送信しますので、受信できるようご配慮ください。

 

 

受付を終了しました。
ページ上部へ